マイホームを購入する手順って、意外と知らない知識ですよね。
だって、何度も経験するものではありませんし、あまり人に話すものでも無いようです。インターネットで探すと出てきますが、それも千差万別でいろんな意見があるようです。
今回はマイホーム購入の手順、家を買うにはどうすればいいか、について、プロとして、私見ですがご紹介していきます。参考になれば幸いです。
まず最初にしておきたいのは、予算を決めることです。
意外ですか?
マイホームの購入には、いろんなことを考え、決めないといけません。
中古住宅を買うのか、新築を建てるのか。
どのエリアに住むと、通勤や通学に便利なのか。スーパーまでの距離は?土地の相場なども気になります。
土地の広さはどのくらいがいいのか、建物の広さや間取りは?
パッと思いつくだけでもこれだけのチェックポイントが並びます。
しかし、これらのポイントからマイホーム探しを進めていくと、予算に対する考えが全くされていません。
エリアが決まり、土地の広さ、物件の間取りが決まって、価格が分かります。ここで購入できる範囲の金額ならいいですが、価格から購入を諦めてしまうと、これまでの苦労は水の泡です。逆に、ちょっと無理して買ってしまうと、住宅ローンの支払いが家計を圧迫して辛くなってしまう可能性もあります。そもそも、住宅ローンの審査に通らないかもしれません。
やはり、最初にやっておくのは予算の計画です。そこからしっかり考えておけば、先ほどの条件に加えて予算を入れて考え、効率的に物件探しをすることができます。
予算の決め方ですが、大事なのはライフプランシミュレーションです。ご家族の構成、配偶者の働き方、家族の将来像などが予算に大きく関わってきます。
同じ職場の方が「〇〇千万円のマイホームを買えた」などは、そもそものライフプランシミュレーションが違いますので、参考にはなりません。
ご家族でどんな生活を送りたいのか、お子さんにどんな教育を受けさせたいのか、自動車は必要なのか、ご家族で海外旅行に行きたいのか、などいろんな角度、見方でライフプランシミュレーションをしてください。
予算と住宅ローンは直結します。なぜなら、マイホーム購入には住宅ローンのお金が必須で、住宅ローンの返済計画は予算計画と同じだからです。
ただし、金融機関によって住宅ローンは違います。審査の方法や金利など、商品性を含めて金融機関ごとに特徴がありますので、その辺りも確認した方がいいですね。
どの金融機関に申し込みしてもOKとなるようであれば、利息や金利の優遇などで決めてもいいでしょう。
予算、住宅ローンが決まっていれば、後は物件探しから購入へと進みましょう。
無理なく、理想の物件を探してください。
私たちは、物件探しはもちろん、ライフプランシミュレーションのご相談も承っております。
ご不明点があればぜひご相談ください。