そろそろマイホームを持ちたい!とお考えの方、マイホーム購入に向けての準備は何から始めますか?
欲しい間取りの家を探す、住みたいエリアから探す、家族の人数に合わせた家を探す、いろんな考え方があると思いますが、今回はちょっと違う角度からマイホーム購入の準備の手順を考えてみます。
不動産業を長年やっていると、マイホーム選びの手順は「自分が気に入ったマイホームを見つけて、それからいろいろ考えればいいでしょ。」という意見が多いなあ、という印象があります。
実はこの考え方、結構危険なんです。マイホーム購入までの順番を間違うと将来とんでもないことになってしまう可能性があります。
私がご提案するマイホーム購入に向けた手順は、
①資金計画を立てる
②住宅ローンを借りる金融機関を選ぶ
③マイホームを選ぶ、です。
意外に思われるかもしれませんね。もちろん理由があります。順番に説明していきましょう。
①資金計画を立てる
マイホームは高額な、一生に何度も無い大きなお買い物です。
長い長いローンも必要になります。なので、まずは予算を考えることが大事なのです。
今の自分の収入であれば、どのくらいのマイホームを買うことができるのか、住宅ローンの返済額はどのくらいが適正なのか、ご自身とご家族のライフステージも考えて、資金計画を立てましょう。
たまたま行った住宅展示場で見つけた家が気に入って、その家を買おうと思い立った…それでたまたま上手くいけばいいですが、資金計画ができていないので予算オーバーになってしまうかもしれません。
まずは予算=資金計画を作りましょう。
②金融機関を選ぶ
次にやっておきたいのは、金融機関選び=住宅ローン選びです。
住宅ローンはどこで借りても同じでしょ、なんて大間違い。
金融機関によって住宅ローンの金利や条件は違いますし、変動金利と固定金利で金利差もあります。
ちなみに、3,000万円の住宅ローンを35年で借りた場合、金利が1%違うと返済額は約600万円違ってきます。
金融機関によっては、例えば給与振り込みを指定すれば金利が下がるなどの優遇制度があることも。
金融機関=住宅ローンを選ぶことは想像以上に重要です。
③マイホーム選び
最後に、ここでようやくマイホーム選びです。
ここまでしっかりと計画を立てていれば、後は住みたいエリア、住みたい間取り、ご自身やご家族の希望にあった物件を探しましょう。
不動産業者さんに予算を伝えておけばその範囲内で紹介してくれますし、買えないような無駄な物件を見ることもなくなります。
ここまで読んでいただくと、一般的なマイホーム探しの順番と逆だと思われるかもしれません。
でも、予算オーバーで無理をして購入した結果、住宅ローンの返済が苦しくなり、生活が厳しくなったり、何かの購入を諦めたり、最悪のケースでは返済が滞りせっかく買ったマイホームを手放すことになってしまうかもしれません。
そんな最悪のケースに陥らないよう、まずは資金計画=予算を決めて、どこでどんな住宅ローンを借りるか決めて、その計画に沿ったマイホームを探してください。
もちろん、この手順がベストかどうかはご自身のご判断ですが、もし迷った場合はご相談ください。
マイホーム購入に関するご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。
無料でご相談を承ります。
個別相談のご予約はコチラ⇒ フォームはこちら
予約受付・フリーダイヤル(直通)
0120-946-310
不動産売買専門の株式会社拓新不動産 お気軽にお問い合わせください!!