都城の歴史を伝える神柱宮。
島津荘の開拓を行った平季基が天照皇大神の神託から伊勢神宮より勧請したことにより始まったと伝えられています。
神柱大明神とも呼ばれており、神柱宮となり、明治6年に現在の小松原町の地へと移されたそうです。
島津荘の総鎮守であり、これまで篤く崇敬されてきました。
お宮前に設けられてい鳥居や経年の歴史を感じさせる威厳と風格のある建物は神妙な気持ちを与えてくれます。
神柱宮に併設されている瑞光苑では『人生儀礼』『出張祭典』『祈祷・供養』『厄払い』など行われており、現在でも都城の人々の信仰を集める神社です。
≪都城市・三股町の観光地スポット一覧に戻る≫
≪都城市・三股町のイベント・お祭りを見る≫
≪周辺の売り物件を見る≫
このたびは株式会社拓新リアルティのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
株式会社拓新リアルティでは都城市を中心とした三股町・宮崎市・曽於市の不動産情報をいち早くお客様にお届けしています。 お客様のご希望に沿った物件をご紹介出来るよう、誠意をもって取り組ませていただきます。 都城市を中心とした三股町・宮崎市・曽於市に精通した有資格者が正確な物件情報をお伝えすることをお約束いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
お客様に喜んでいただけるよう、社員一同努力精進いたしますので、宜しくお願い申し上げます。